古く暗い印象だった団地の一室が大変身!団地リノベーション

リフォーム前は6帖の和室だったこのお部屋、年数が刻まれた古めかしさが目立ちます。
Before
既存和室と間仕切りを壊し、リビングの一部として開放的な空間に生まれ変わりました。畳は洗面と同じくリビングフロアと段差のないバリアフリーに。抗菌仕様で傷や水にも強い和紙畳を使用することで、永く清潔な美しさを保つことができます。1間半の押入れは大容量のクローゼットに変身♪引戸を開けると中が良く見渡せて荷物や衣類の出し入れがラクになります。
After
玄関ホール右側にあるこちらの小部屋、以前は物置として使われていました。収納も備えていましたが居室としては少し窮屈ですよね…
Before
リフォーム後は北側からふんわりと優しい光が差し込む、お洒落な空間に大変身。お部屋一面に木製カウンターを設え、二人並んで作業もできるゆとりある空間となりました。リモートワークやフリーランスの方に、理想的なワークスペースとして活用いただけます。
After
ゆとりある広さのLDKは、せっかく南側から入る陽射しがキッチンまで届かず、暗い印象…また、物が多くなりがちなキッチン周りに収納がなく不便な点が気になります。
Before
リフォーム後はとっても明るいキッチンに大変身!奥行きの広いワークトップを採用することで、窮屈だった料理時間をもっと快適に過ごせるように♪吊戸棚や小物が置けるスパイス棚を設置した、見た目にもお洒落なキッチンに生まれ変わりました♪
After
リフォーム前は昔ながらの靴箱が設置された玄関。収納力が足りず、建具や床も古かった為暗い印象を与えていました。
Before
生まれ変わった玄関ホールには、幅1.5メートルもあるオープンタイプの可動棚を新たに造作。使い勝手に合わせ自由に高さを変えられます。棚に靴を並べ、下の土間部分には、直にキャリーバッグなど、大型アイテムの収納も可能です♪
After
南から陽射しの入るリビングではありますが、なんだか暗い印象…。リビングとキッチンが住み分けられている分圧迫感もありますね。
Before
陽当たりの良い明るい空間に大変身!床のフローリングはラスティックデザインのメープル柄ノンワックスのマンション用防音床です。天井には明るめの木目調クロスを貼り、どんなインテリアにも合わせやすいナチュラルヴィンテージに仕上がりました。
After
こちらは北側にある昔ながらの味わいある和室。古くなった畳のメンテナンスや、湿気が問題でした。
Before
リフォーム後はナチュラルな雰囲気に包まれた洋室へと大変身!ご夫婦の寝室としても十分な広さがあります。押し入れだった部分は広さを拡張し、大容量のウォークインクローゼットへ。収納スペースに困らない、快適に暮らせる嬉しいポイントです。
After施工事例
DATA
-
- 施工部位/全面工事
- 工期/2ヶ月
- リフォーム費用/約680万円